今後の面会方法等について
7月19日に利用者様が新型コロナ陽性となり、その後施設内での感染拡大に伴い、面会や洗濯物の受け渡し等を中止していました。ご家族や関係者の皆様にご心配とご迷惑をおかけし深くお詫び申し上げます。9月より、当面の間、タブレットによるビデオ面会を再開します。対面での面会は、施設での感染が完全に収束し、近隣の感染者数が減少した場合に再開する方向です。しかし、今後の感染状況によって、予告なく中止する場合がありますので、予めご了承お願いします。
《タブレット面会》令和4年9月12日(月)より
〇前日までの予約制(1日6組限定)、1週間に1回を限度
〇対応時間14:00~15:00で5分以内、ご家族のみ2名まで
TEL 04-2952-1001
※業務やご利用者の体調等により対応できない場合があります。
施設としては、高齢の入所者様の命と健康が第一と考えますので、ご理解ご協力をお願い申し上げます。
令和4年9月1日 施設長
ご家族様へのお願い
洗濯物の受け渡しについて(令和4年9月1日より変更)
洗濯物の受け渡しについては、月〜土(祝日を除く)14:00~16:00の間でお願いをしております。
また、ご来所頻度を週2回程度に抑えていただくようお願いを申し上げます。
事務所窓口について
会計や事務所窓口対応は、月〜土(祝日を除く)14:00~17:00とさせていただいております。
外泊・外出について
外出や外泊は感染リスクが高いため、継続して特別な事情(緊急の病院受診等)以外は禁止します。
相談やケアカンファレンスの対応
最小人数で施設1階のみの対応とさせていただいております。
当施設の感染対策の取組み
手指消毒用アルコールの増設
手指消毒用のアルコールの設置を増設し、利用者の方がすぐに手指消毒を行えるよう工夫しております。
施設全域の定期的な換気と消毒
施設内全域の換気と消毒を頻回に行っております。
啓発ポスターなどの掲示
施設内でコロナウイルスに関する啓発ポスターなどを設置しています。
新型コロナウイルス感染症対策優良施設認証制度
埼玉県の1次審査及び2次審査をクリアし、新型コロナウイルス感染症対策優良施設の認証を受けました。
立ち入り業者等への健康チェック
入館の際には、1階正面入口にて入館者名簿の記録の他に、体温の測定・手指消毒をお願いしています。
全職員の健康チェック
1日2回(朝・午後)にその日の体温と健康状態の報告を全職員に義務付けております。