今後の面会方法等について(令和5年5月25日更新)
新型コロナは5類となり日々の感染者数等の報道があまりされなくなりましたが、最近、近隣の高齢者施設や病院で新型コロナのクラスターや感染事例が、保健所や病院より報告されています。当施設では、5類移行後も感染対策を徹底していますが、社会経済活動が活発となり外出や飲食の機会が増えている状況で、少なからず感染のリスクが高くなっていると考えます。
つきましては、5月より限定的な対面面会を実施していますが、6月以降も引き続きこの感染対応を継続してまいりたいと存じます。できる限り多くのご家族が面会できるように限定的な面会を段階的に緩和していく方向で検討してしてまいりますが、高齢者の健康を守るため、ご家族様のご理解とご協力をお願いいたします。行政の指導の下、当面の間は職員と外部からの訪問者のマスクの着用や面会制限等の感染対策を徹底してまいりますので、よろしくお願いします。
6月の対面面会の方法(今後の感染状況等により予告なく面会を中止する場合があります)
〇前日までの予約制(1日各フロア5組限定)、1週間に1回を限度
〇対応時間 月曜~土曜日(祝日除く)14:00~15:00で10分以内、ご家族のみ2名まで
〇不織布マスクの着用し、検温して37℃以下の方、玄関にて申請書を記入し事務所にて面会バッジを受け取ってください。
TEL 04-2952-1001
※業務やご利用者の体調等により対応できない場合があります。
今後とも、ご利用者が安心して生活できるように、感染対策に万全を期してまいりますので、ご家族様のご協力をお願いいたします。
令和5年5月25日 施設長
ご家族様へのお願い
洗濯物の受け渡しについて
洗濯物の受け渡しについては、月〜土(祝日を除く)14:00~16:00の間でお願いをしております。上記面会方法同様、申請書を記入してフロアに上がってください。(所定場所での受け渡しとなります)また、ご来所頻度を週2回程度に抑えていただくようお願いを申し上げます。
事務所窓口について
会計や事務所窓口対応は、月〜土(祝日を除く)9:00~17:00
外泊・外出について
外出や外泊は感染リスクが高いため、継続して特別な事情(緊急の病院受診等)以外は禁止します。
相談やケアカンファレンスの対応
最小人数で施設1階のみの対応とさせていただいております。
当施設の感染対策の取組み
手指消毒用アルコールの増設
手指消毒用のアルコールの設置を増設し、利用者の方がすぐに手指消毒を行えるよう工夫しております。
施設全域の定期的な換気と消毒
施設内全域の換気と消毒を頻回に行っております。
啓発ポスターなどの掲示
施設内でコロナウイルスに関する啓発ポスターなどを設置しています。
新型コロナウイルス感染症対策優良施設認証制度
埼玉県の1次審査及び2次審査をクリアし、新型コロナウイルス感染症対策優良施設の認証を受けました。
立ち入り業者等への健康チェック
入館の際には、1階正面入口にて入館者名簿の記録の他に、体温の測定・手指消毒をお願いしています。
全職員の健康チェック
1日2回(朝・午後)にその日の体温と健康状態の報告を全職員に義務付けております。